- 心臓弁または血管を移植する手術を行うもの
- 亡くなった人(ドナー)から提供された心臓弁や血管を「同種組織(ホモグラフト)」といい、摘出後に液体窒素で凍結保存し、人工弁や人工血管での治療が難しいケースに用います。同種組織は人工弁や人工血管に比べて(1)感染症に強い、(2)組織の適合性に優れている、(3)血栓ができにくい、(4)子どもに使用可能なサイズが入手できる、などの利点があります。心臓弁は感染性心内膜炎や先天性心疾患などで、血管は感染性大動脈瘤や、人工血管移植後に重い感染を起こしたケースなどで用いられます。
- 2006/01/01~2016/03/31
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 東京都 社会福祉法人 三井記念病院 〒101-8643
千代田区神田和泉町103-3862-9111 ~2016/03/31 東京都 日本赤十字社医療センター 〒150-8935
渋谷区広尾4-1-2203-3400-1311 ~2016/03/31 東京都 東京大学医学部附属病院 〒113-8655
文京区本郷7-3-103-3815-5411 ~2016/03/31 大阪府 国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 〒564-8565
吹田市岸部新町6-106-6170-1070 ~2016/03/31
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。