- 慢性閉塞性動脈硬化症またはバージャー病(重篤な虚血性心疾患または脳血管障害を有するものを除く。)
- この治療の適応となる慢性閉塞性動脈硬化症とは、腹部大動脈および下肢動脈の動脈硬化により、血流が悪くなり、血管障害が起きた状態をいいます。とくに下肢(足・脚)への血流が悪くなるため、足先の冷感やしびれ、歩行中の痛みなどが起こり、慢性期になると歩行困難になることもあります。さらに進行すると、足先に壊疽(組織の一部が死んだ状態)を招くこともあり、下肢切断を余儀なくされることもあります。
バージャー病は閉塞性血栓血管炎ともいいます。手足(とくに下肢)の末梢動脈が詰まって炎症が起きる疾患で、原因は不明ですが、喫煙者に多いことがわかっています。
この先進医療技術は、慢性閉塞性動脈硬化症やバージャー病の患者さんの手足に、末梢血幹細胞を局所注射することによって、末梢血管の再生を図るものです。
白血球、赤血球、血小板などを生み出す細胞を造血幹細胞といい、成人では主に骨髄に存在していますが、血管内を循環している血液(末梢血)の中にも存在し、これをとくに末梢血幹細胞といいます。 - 2005/06/01~2017/03/31
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 北海道 医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院 〒065-0033
札幌市東区北33条東14-3-1011-722-1110 ~2017/03/31 北海道 社会医療法人北楡会 札幌北楡病院 〒003-0006
札幌市白石区東札幌6条6-5-1011-865-0111 ~2017/03/31 茨城県 筑波大学附属病院 〒305-8576
つくば市天久保2-1-1029-853-3900 ~2017/03/31 千葉県 独立行政法人 国立病院機構 千葉東病院 〒260-8712
千葉市中央区仁戸名町673043-261-5171 ~2017/03/31 東京都 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 〒105-8470
港区虎ノ門2-2-203-3588-1111 ~2017/03/31 東京都 慶應義塾大学病院 〒160-8582
新宿区信濃町3503-3353-1211 ~2014/12/31 東京都 東京科学大学病院 〒113-8519
文京区湯島1-5-4503-3813-6111 ~2017/03/31 神奈川県 公立大学法人 横浜市立大学附属病院 〒236-0004
横浜市金沢区福浦3-9045-787-2800 ~2017/03/31 岡山県 川崎医科大学附属病院 〒701-0192
倉敷市松島577086-462-1111 ~2015/06/30 沖縄県 琉球大学病院 〒901-2725
宜野湾市字喜友名1076098-894-1301 ~2017/03/31
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。