
根治的前立腺全摘除術における内視鏡下手術用ロボット支援
こんちてきぜんりつせんぜんてきじょじゅつにおける ないしきょうかしゅじゅつようろ ... >>
この技術は「2013年10月31日」で先進医療に該当しなくなりました。
|
![]() |
- 前立腺がん
- 前立腺がんの根治を目的とした前立腺全摘除術を、精密に動作するロボットアームと遠近感をもった三次元画像を用いて内視鏡(腹腔鏡)手術で行うものです。
従来行われてきた前立腺の全摘除術は切開創が大きく出血量が多く、また周囲を取り囲む神経血管束とともに勃起神経を切除してしまうために術後に勃起障害が起こるなどの体の負担も大きく、術後のQOL(生活の質)を非常に低下させる手術法でした。
1990年代から行われてきた従来の内視鏡下手術は、切開創を小さくし、出血を減らすなど患者さんの負担は軽減されましたが、二次元視野での精緻な手術は難易度の高いものでした。
この技術における内視鏡手術用ロボットは、複数の手術補助機能が統合されたもので、従来の内視鏡下手術の利点をさらに向上させ、確実なものとする方法です。転移のない前立腺がんで、この治療により完全に治癒する可能性がある時に適応となります。
(注)この技術は2012年4月1日付けで、ロボットのバージョンによっては公的医療保険の適応となっています。 - 2009/01/01~2013/10/31
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。