
CYP2C19遺伝子多型検査に基づくテーラーメイドのヘリコバクター・ピロリ除菌療法
しーわいぴーにしーじゅうきゅういでんしたけいけんさにもとづく てーらーめいど の ... >>
この技術は「2016年3月31日」で先進医療に該当しなくなりました。
|
![]() |
- ヘリコバクター・ピロリ感染を伴う胃潰瘍または十二指腸潰瘍
- 胃潰瘍とは、胃の粘膜が傷つき、ただれたりえぐれたりした状態(潰瘍)をいいます。この潰瘍が十二指腸に生じた場合を十二指腸潰瘍といいます。
胃潰瘍の原因の60~80%、十二指腸潰瘍の原因の約90%が、ヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)という菌だとされています。
ヘリコバクター・ピロリが陽性の胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療では、ヘリコバクター・ピロリの除菌療法が行われます。この除菌療法の標準治療では、プロトンポンプ阻害剤(PPI)と抗生物質が用いられていますが、PPIの代謝酵素は、遺伝的に活性の個人差があるため、薬効や除菌率にも影響することがわかっています。そのため、除菌治療前に薬物代謝酵素の遺伝子検査を行い、その結果をもとに、患者さんに合わせた治療を行います。それにより、標準治療よりも高い除菌率(全体で90%程度)が期待でき、消化性潰瘍の治癒率を上昇させることが期待されます。 - 2007/04/01~2016/03/31
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 福井県 福井大学医学部附属病院 〒910-1193
吉田郡永平寺町松岡下合月23-30776-61-3111 ~2016/03/31 静岡県 浜松医科大学医学部附属病院 〒431-3192
浜松市中央区半田山1-20-1053-435-2111 ~2016/03/31 三重県 国立大学法人 三重大学医学部附属病院 〒514-8507
津市江戸橋2-174059-232-1111 ~2016/03/31 島根県 島根大学医学部附属病院 〒693-8501
出雲市塩冶町89-10853-23-2111 ~2016/03/31 熊本県 熊本大学病院 〒860-8556
熊本市中央区本荘1-1-1096-344-2111 ~2016/03/31
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。