- 歯周炎による重度垂直性骨欠損
- 歯周病が進行して歯周ポケットが深くなると、歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)も破壊されてしまいます。従来のフラップ手術(歯肉をメスで切開し、歯根や歯槽骨に付着した歯石や感染歯質を徹底的に除去し、溶けた骨は表面を平らにし、歯肉を縫合する方法)だけでは、歯槽骨をはじめとした歯周組織の再生は難しく、より複雑な歯周組織再生誘導法という手術が必要でした。この技術では、破壊された歯槽骨を最新のバイオ技術によって、より簡便に回復できるようになりました。セメント質の形成に関与するたんぱく質を主成分とする歯周組織再生誘導材料を用い、フラップ手術と同様な手技を用いた上で、直接、歯槽骨欠損部に填入するという方法です。患者さんの肉体的・精神的な負担をより軽減できる手術となっています。
- 2007/10/01~2020/03/31
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 北海道 北海道医療大学病院 〒002-8072
札幌市北区あいの里2条5011-778-7575 ~2020/03/31 北海道 北海道医療大学歯科クリニック 〒061-0293
石狩郡当別町金沢17570133-23-1604 ~2020/03/31 宮城県 東北大学病院 〒980-8574
仙台市青葉区星陵町1-1022-717-7000 ~2020/03/31 千葉県 東京歯科大学 千葉歯科医療センター 〒261-8502
千葉市美浜区真砂1-2-2043-270-3915 ~2019/10/31 千葉県 日本大学松戸歯学部付属病院 〒271-8587
松戸市栄町西2-870-1047-360-9521・9522 ~2020/03/31 千葉県 東京歯科大学市川総合病院 〒272-8513
市川市菅野5-11-13047-322-0151 ~2017/09/30 東京都 東京歯科大学水道橋病院 〒101-0061
千代田区神田三崎町2-9-1803-3262-3421 ~2020/03/31 東京都 日本大学歯学部付属歯科病院 〒101-8310
千代田区神田駿河台1-8-1303-3219-8080 ~2020/03/31 東京都 慶應義塾大学病院 〒160-8582
新宿区信濃町3503-3353-1211 ~2020/03/31 東京都 昭和大学歯科病院 〒145-8515
大田区北千束2-1-103-3787-1151 ~2020/03/31 東京都 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 〒162-8655
新宿区戸山1-21-103-3202-7181 ~2020/03/31 東京都 東京医科歯科大学病院 〒113-8549
文京区湯島1-5-4503-3813-6111 ~2020/03/31 神奈川県 鶴見大学歯学部附属病院 〒230-8501
横浜市鶴見区鶴見2-1-3045-580-8500 ~2020/03/31 新潟県 新潟大学医歯学総合病院 〒951-8520
新潟市中央区旭町通一番町754025-223-6161 ~2020/03/31 山梨県 山梨大学医学部附属病院 〒409-3898
中央市下河東1110055-273-1111 ~2020/03/31 岐阜県 朝日大学医科歯科医療センター 〒501-0296
瑞穂市穂積1851-1058-329-1112 ~2020/03/31 愛知県 愛知学院大学歯学部附属病院 〒464-8651
名古屋市千種区末盛通り2-11052-759-2111 ~2020/03/31 大阪府 大阪歯科大学附属病院 〒540-0008
大阪市中央区大手前1-5-1706-6910-1111 ~2020/03/31 福岡県 公立大学法人 九州歯科大学附属病院 〒803-8580
北九州市小倉北区真鶴2-6-1093-582-1131 ~2020/03/31 福岡県 九州大学病院 〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1092-641-1151 ~2020/03/31 前の20件<< 1 2 >>次の20件
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。