- コレステロール塞栓症(CCE)
- コレステロール塞栓症とは、動脈硬化性疾患(高血圧、脳出血、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、解離性大動脈瘤など)のある患者さんが、バイパス術などの血管手術、カテーテルを用いた検査・治療、抗凝固療法や血栓溶解療法などを受けた際に、動硬化を起こした血管壁に、どろどろの粥状硬化巣(じゅくじょうこうかそう)ができ、そこからコレステロール結晶が飛散し、末梢血管が詰まって(塞栓)、多彩な臓器障害をきたす疾患です。
予後不良の重篤な疾患とされ、例えば急性進行性腎障害の場合、救命し得た場合でも維持透析が必要になったり高度の腎不全になったり、多臓器に障害が残ることがあります。
この技術では、上記のような医療行為によって腎機能障害を示した患者さんを対象とし、リポソーバーLA-15という血液浄化器を用いた血液浄化療法と薬物治療を併用し、腎機能を改善させられるかを検証するものです。
この治療の目的は、生命予後の改善、臓器障害の軽減で、腎障害に関しては、透析を免れること、腎不全の場合はその程度を軽くし、透析導入までの腎生存期間を延長させることにあります。 - 2012/11/01~2021/02/28
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 宮城県 JCHO仙台病院 〒981-3281
仙台市泉区紫山2-1-1022-378-9111 ~2021/02/28 茨城県 筑波大学附属病院 〒305-8576
つくば市天久保2-1-1029-853-3900 ~2021/02/28 埼玉県 自治医科大学附属さいたま医療センター 〒330-8503
さいたま市大宮区天沼町1-847048-647-2111 ~2021/02/28 東京都 東京医科大学病院 〒160-0023
新宿区西新宿6-7-103-3342-6111 ~2021/02/28 東京都 順天堂大学医学部附属順天堂医院 〒113-8431
文京区本郷3-1-303-3813-3111 ~2019/01/31 東京都 帝京大学医学部附属病院 〒173-8606
板橋区加賀2-11-103-3964-1211 ~2019/12/31 東京都 杏林大学医学部付属病院 〒181-8611
三鷹市新川6-20-20422-47-5511 ~2021/02/28 富山県 富山県立中央病院 〒930-8550
富山市西長江2-2-78076-424-1531 ~2021/02/28 石川県 公立松任石川中央病院 〒924-8588
白山市倉光3-8076-275-2222 ~2021/02/28 石川県 金沢大学附属病院 〒920-8641
金沢市宝町13-1076-265-2000 ~2021/02/28 長野県 国立大学法人 信州大学医学部附属病院 〒390-8621
松本市旭3-1-10263-35-4600 ~2021/02/28 愛知県 藤田医科大学病院 〒470-1192
豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-980562-93-2111 ~2021/02/28 三重県 国立大学法人 三重大学医学部附属病院 〒514-8507
津市江戸橋2-174059-232-1111 ~2021/02/28 島根県 島根大学医学部附属病院 〒693-8501
出雲市塩冶町89-10853-23-2111 ~2021/02/28 福岡県 小倉記念病院 〒802-8555
北九州市小倉北区浅野3-2-1093-511-2000 ~2021/02/28
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。