
FDGを用いたポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影による不明熱の診断
えふでぃーじーをもちいた ぽじとろんだんそう・こんぴゅーたーだんそう ふくごうさ ... >>
この技術は「2019年5月31日」で先進医療に該当しなくなりました。
|
![]() |
- 不明熱(画像検査、血液検査および尿検査により診断が困難なものに限る。)
- 原因不明の発熱が続く「不明熱」の原因は、がんや感染症、肉芽腫性炎症、膠原病(こうげんびょう)など多岐にわたります。原因を速やかに正しく診断する必要がありますが、画像検査や血液検査、尿検査などを行っても、診断が困難な場合があります。そのようなときは、一般的に、ガリウムシンチグラフィーという検査を行いますが、診断精度はそれほど高くありません。
この先進医療は、FDG-PET/CTを用いて不明熱の診断を行うものです。がん細胞や炎症を起こしている組織は、正常な細胞より、ブドウ糖を取り込む性質があります。この性質を利用し、ブドウ糖にごく微量の放射性同位元素を付着させたFDGという薬剤を投与し、PET(ポジトロン断層撮影)とCT(コンピューター断層撮影)が一体になった装置で全身を検査します。FDGの集積した部分が不明熱の原因となっている病巣として、正確に確認することができます。病巣が特定されれば、検体を採取して病理診断や細菌検査などを行い、確定診断に結びつけることができます。
診断精度が向上することで、早い段階で適切な治療方針を決定することができ、患者さんの予後やQOL(生活の質)の改善が望めます。 - 2014/06/01~2019/05/31
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 宮城県 東北大学病院 〒980-8574
仙台市青葉区星陵町1-1022-717-7000 ~2019/05/31 山形県 国立大学法人 山形大学医学部附属病院 〒990-9585
山形市飯田西2-2-2023-633-1122 ~2019/05/31 栃木県 獨協医科大学病院 〒321-0293
下都賀郡壬生町大字北小林8800282-86-1111 ~2019/05/31 東京都 慶應義塾大学病院 〒160-8582
新宿区信濃町3503-3353-1211 ~2019/05/31 東京都 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 〒173-0015
板橋区栄町35-203-3964-1141 ~2019/05/31 東京都 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 〒162-8655
新宿区戸山1-21-103-3202-7181 ~2019/05/31 東京都 東京科学大学病院 〒113-8519
文京区湯島1-5-4503-3813-6111 ~2019/05/31 神奈川県 公立大学法人 横浜市立大学附属病院 〒236-0004
横浜市金沢区福浦3-9045-787-2800 ~2019/05/31 石川県 公立松任石川中央病院 〒924-8588
白山市倉光3-8076-275-2222 ~2019/05/31 京都府 京都大学医学部附属病院 〒606-8507
京都市左京区聖護院川原町54075-751-3111 ~2019/05/31 大阪府 大阪公立大学医学部附属病院 〒545-8586
大阪市阿倍野区旭町1-5-706-6645-2121 ~2019/05/31 大阪府 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会中津病院 〒530-0012
大阪市北区芝田2-10-3906-6372-0333 ~2019/05/31 大阪府 大阪大学医学部附属病院 〒565-0871
吹田市山田丘2-1506-6879-5111 ~2019/05/31 香川県 香川大学医学部附属病院 〒761-0793
木田郡三木町池戸1750-1087-898-5111 ~2019/05/31 福岡県 九州大学病院 〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1092-641-1151 ~2019/05/31 長崎県 長崎大学病院 〒852-8501
長崎市坂本1-7-1095-819-7200 ~2019/05/31 宮崎県 宮崎大学医学部附属病院 〒889-1692
宮崎市清武町木原52000985-85-1510 ~2019/05/31
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。