- 肝細胞がん(初発のものであって、肝切除術、肝移植術、エタノールの局所注入、マイクロ波凝固法又はラジオ波焼灼(しやく)療法による治療が困難であり、かつChild―Pugh分類による点数が七点未満のものに限る。)
- この先進医療は、初発の肝細胞がんのなかでも、肝切除やエタノールの局所注入、マイクロ波凝固法、ラジオ波焼灼療法、そして肝移植術も困難ではあるものの、肝機能障害は軽度(チャイルド・ピュー分類で7点未満)の患者さんを対象に陽子線治療を行うものです。
現状では、以上のような患者さんには、肝動脈化学塞栓療法(TACE)という治療を行うことが推奨されています。TACEでの3年生存率は73%、5年生存率は52%に対して、陽子線治療ではそれぞれ、82.6%、63.2%という報告があります。また、TACEでは疼痛(とうつう)や発熱、倦怠感などの副作用がよくみられ、入院期間も7~10日程度が一般的とされていますが、陽子線治療では目立った副作用はとくにみられず、通院治療も可能です。
陽子線治療は、水素の原子核である陽子を加速させてがん細胞にぶつけて死滅させる治療です。がんの病巣の部位で効果を最大に発揮するように調整できるうえ、正常細胞へのダメージが小さく、その分合併症が少ないのが特徴です。陽子線治療により患者さんのQOL(生活の質)を維持しつつ、生存率も改善されることが期待されます。 - 2016/06/01~2020/06/30
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 北海道 北海道大学病院 〒060-8648
札幌市北区北14条西5011-716-1161 ~2020/06/30 福島県 一般財団法人 脳神経疾患研究所附属南東北がん陽子線治療センター 〒963-8052
郡山市八山田7-172024-934-3888 ~2020/06/30 茨城県 筑波大学附属病院 〒305-8576
つくば市天久保2-1-1029-853-3900 ~2020/06/30 千葉県 国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院 〒277-8577
柏市柏の葉6-5-104-7133-1111 ~2020/06/30 福井県 福井県立病院 〒910-8526
福井市四ツ井2-8-10776-54-5151 ~2020/06/30 長野県 社会医療法人財団慈泉会 相澤病院 〒390-8510
松本市本庄2-5-10263-33-8600 ~2020/06/30 静岡県 静岡県立静岡がんセンター 〒411-8777
駿東郡長泉町下長窪1007055-989-5222 ~2020/06/30 愛知県 名古屋市立大学医学部附属 西部医療センター 〒462-8508
名古屋市北区平手町1-1-1052-991-8121 ~2020/06/30 兵庫県 兵庫県立粒子線医療センター 〒679-5165
たつの市新宮町光都1-2-10791-58-0100 ~2020/06/30 岡山県 津山中央病院(岡山大学・津山中央病院共同運用 がん陽子線治療センター) 〒708-0841
津山市川崎17560868-21-8111 ~2020/06/30 鹿児島県 一般社団法人メディポリス医学研究所 メディポリス国際陽子線治療センター 〒891-0304
指宿市東方44230993-23-5188 ~2020/06/30
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。