- うつ病(急性期において当該療法が実施された患者に係るものであって、薬物療法に抵抗性を有するものに限る。)
- この先進医療は、頭部にあてた機器(刺激コイル)が形成する磁場によって生じる渦(うず)電流を脳のうつ病にかかわる領域に届かせて繰り返し刺激することで、うつ病を改善させる治療法です。
この治療法は、薬物療法に反応しない中等度以上の成人うつ病の急性期療法としてはすでに保険適用になっています。急性期療法での治療効果を維持して確実にするための維持療法として本治療を反復して行います。期間は1年間で、前半の6カ月は1週間に1回、後半の6カ月は隔週に1回の頻度で実施します。
適応となるのは、急性期に反復経頭蓋磁気刺激療法を受けて治療効果が得られた、薬物療法に反応しないうつ病です。
この先進医療で、薬物療法に反応しない治療の難しいうつ病患者によくみられる治りかけたうつ病の悪化(再燃)、いったん無症状になった後の発症(再発)や、治療中のうつ症状の悪化などを減らすことが期待されます。 - 2022/05/01~
- 現在承認中の実施医療機関
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 栃木県 自治医科大学附属病院 〒329-0498
下野市薬師寺3311-10285-44-2111 群馬県 公益社団法人前橋積善会 厩橋病院 〒371-0002
前橋市江木町1241027-269-2530 埼玉県 学校法人 埼玉医科大学 埼玉医科大学病院 〒350-0495
入間郡毛呂山町毛呂本郷38049-276-1111 埼玉県 西熊谷病院 〒360-0816
熊谷市石原572048-522-0200 千葉県 医療法人学而会 木村病院 〒260-0004
千葉市中央区東本町6-19043-227-0547 東京都 東京慈恵会医科大学附属病院 〒105-8471
港区西新橋3-19-1803-3433-1111 東京都 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 〒187-8551
小平市小川東町4-1-1042-341-2711 神奈川県 医療法人財団青山会 福井記念病院 〒238-0115
三浦市初声町高円坊1040-2046-888-2145 神奈川県 神奈川県立精神医療センター 〒233-0006
横浜市港南区芹が谷2-5-1045-822-0241 静岡県 NTT東日本伊豆病院 〒419-0193
田方郡函南町平井750055-978-2320 愛知県 藤田医科大学病院 〒470-1192
豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-980562-93-2111 大阪府 公益財団法人 浅香山病院 〒590-0018
堺市堺区今池町3-3-16072-229-4882 大阪府 大阪医科薬科大学病院 〒569-8686
高槻市大学町2-7072-683-1221 大阪府 関西医科大学総合医療センター 〒570-8507
守口市文園町10-1506-6992-1001 鳥取県 鳥取大学医学部附属病院 〒683-8504
米子市西町36-10859-33-1111 徳島県 徳島大学病院 〒770-8503
徳島市蔵本町2-50-1088-631-3111 福岡県 社会医療法人聖ルチア会 聖ルチア病院 〒830-0047
久留米市津福本町10120942-33-1581 福岡県 九州大学病院 〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1092-641-1151 佐賀県 佐賀大学医学部附属病院 〒849-8501
佐賀市鍋島5-1-10952-31-6511 熊本県 医療法人佐藤会 弓削病院 〒861-8002
熊本市北区龍田町弓削5-12-25096-338-3838 前の20件<< 1 2 >>次の20件
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。