
川崎医科大学附属病院
〒701-0192 倉敷市松島577
TEL:086-462-1111
移転等している場合があるため、最新の情報は医療機関のウェブサイト等をご確認ください。
移転等している場合があるため、最新の情報は医療機関のウェブサイト等をご確認ください。
並び順は厚生労働省による掲載順となります。
「医療機関の実施期間」の表記については、厚生労働省先進医療専門家会議における実施報告および厚生労働省ホームページで承認が発表された日付を記載しています。先進医療として実施が終了した技術には印をつけています。
技術名 | 適応症 | 医療機関の実施期間 |
---|---|---|
ウイルスに起因する難治性の眼感染疾患に対する迅速診断(PCR法) | 豚脂様角膜後面沈着物もしくは眼圧上昇の症状を有する片眼性の前眼部疾患(ヘルペス性角膜内皮炎またはヘルペス性虹彩炎が疑われるものに限る。)または網膜に壊死病巣を有する眼底疾患(急性網膜壊死、サイトメガロウイルス網膜炎または進行性網膜外層壊死が疑われるものに限る。) | 実施中 |
自己腫瘍・組織および樹状細胞を用いた活性化自己リンパ球移入療法![]() |
がん性の胸水もしくは腹水または進行がん | ~2022/11/30 |
泌尿生殖器腫瘍後腹膜リンパ節転移に対する腹腔鏡下リンパ節郭清術![]() |
泌尿生殖器腫瘍(リンパ節転移の場合および画像によりリンパ節転移が疑われる場合に限る。) | ~2020/03/31 |
多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術![]() |
白内障 | ~2020/03/31 |
末梢血幹細胞による血管再生治療![]() |
慢性閉塞性動脈硬化症またはバージャー病(重篤な虚血性心疾患または脳血管障害を有するものを除く。) | ~2015/06/30 |
定量的CTを用いた有限要素法による骨強度予測評価![]() |
骨粗鬆症、骨変形もしくは骨腫瘍または骨腫瘍掻爬術後のもの | ~2018/03/31 |
内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術![]() |
下肢慢性静脈不全症(下腿の広範囲の皮膚に色素沈着、硬化もしくは萎縮が起こり、または潰瘍を有するものであって、超音波検査により穿通枝の血液が逆流していることが確認されるものに限る。) | ~2014/03/31 |
硬膜外自家血注入療法![]() |
脳脊髄液漏出症(起立性頭痛を有する患者に係るものであって、脳脊髄液漏出症の画像診断基準<社団法人日本整形外科学会、社団法人日本脳神経外科学会、一般社団法人日本神経学会、一般社団法人日本頭痛学会、一般社団法人日本脳神経外傷学会、一般社団法人日本脊髄外科学会、一般社団法人日本脊椎脊髄病学会および日本脊髄障害医学会が認めたものをいう。>に基づき確実であると診断されたものをいう。) | ~2016/03/31 |
ペメトレキセド静脈内投与およびシスプラチン静脈内投与の併用療法![]() |
肺がん(扁平上皮肺がんおよび小細胞肺がんを除き、病理学的見地から完全に切除されたと判断されるものに限る。) | ~2022/05/31 |
FDGを用いたポジトロン断層撮影によるアルツハイマー病の診断![]() |
アルツハイマー病 | ~2020/08/31 |
アルテプラーゼ静脈内投与による血栓溶解療法![]() |
急性脳梗塞(当該疾病の症状の発症時刻が明らかでない場合に限る。) | ~2019/07/31 |
マルチプレックス遺伝子パネル検査(進行再発固形がん)![]() |
進行再発固形がん(切除が困難で進行性のものまたは治療後に再発したものであって、原発部位が不明なものまたは治療法が存在しないもの、従来の治療法が終了しているものもしくは従来の治療法が終了予定のものに限る。) | ~2019/06/30 |