- 家族性筋萎縮性側索硬化症、家族性低カリウム血症性周期性四肢麻痺またはマックリード症候群
- 遺伝子の情報は、グアニン、アデニン、シトシン、チミンという4種類の塩基が、どのような配列で並んでいるかによって決まります。家族性筋萎縮性側索硬化症、家族性低カリウム血症性周期性四肢麻痺、マックリード症候群は、原因遺伝子に3つの塩基の配列が何度も繰り返しあらわれることで発病することから、トリプレット・リピート病と呼ばれています。
この先進医療技術は、採血によって得られたリンパ球から遺伝子を分離し、特定の遺伝子を増幅するPCR法や、遺伝子の塩基配列を解析するDNAシークエンサー装置などを用いて、遺伝子の異常を調べ、正確な診断を行います。 - 2003/09/01~2022/03/31
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 山形県 国立大学法人 山形大学医学部附属病院 〒990-9585
山形市飯田西2-2-2023-633-1122 ~2022/03/31 群馬県 国立大学法人 群馬大学医学部附属病院 〒371-8511
前橋市昭和町3-39-15027-220-7111 ~2020/11/30 千葉県 千葉大学医学部附属病院 〒260-8677
千葉市中央区亥鼻1-8-1043-222-7171 ~2022/03/31 東京都 順天堂大学医学部附属順天堂医院 〒113-8431
文京区本郷3-1-303-3813-3111 ~2021/03/31 長野県 国立大学法人 信州大学医学部附属病院 〒390-8621
松本市旭3-1-10263-35-4600 ~2022/03/31 静岡県 浜松医科大学医学部附属病院 〒431-3192
浜松市中央区半田山1-20-1053-435-2111 ~2018/10/31 島根県 島根大学医学部附属病院 〒693-8501
出雲市塩冶町89-10853-23-2111 ~2020/04/30 熊本県 熊本大学病院 〒860-8556
熊本市中央区本荘1-1-1096-344-2111 ~2021/08/31
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。