
X線CT画像診断に基づく手術用顕微鏡を用いた歯根端切除手術
えっくすせんしーてぃーがぞうしんだんにもとづく しゅじゅつようけんびきょうをもち ... >>
この技術は「2014年3月31日」で先進医療に該当しなくなりました。
|
![]() |
- 難治性根尖性歯周炎(通常の根管治療では効果が認められないものに限る。)
- 歯根の先端(根尖)の病変が原因で、歯肉のはれや痛みが出た状態を根尖性歯周炎といいます。根尖性歯周炎はほとんどの場合、適切な根管治療と根管充填を行うことで治ります。しかし、根管が閉鎖していたり、曲がっていたり、根尖が破壊されていたりすると、十分な根管治療ができない場合もあります。また、根尖部分に膿疱が生じ、この膿疱を除去しないと治癒が期待できない(再発を繰り返す)と考えられる場合などは、歯茎側から切開して行う歯根端切除手術が必要な場合もあります。
こうした難治性の根尖性歯周炎に対し、X線CT診断装置を用いて三次元的な術前所見を得たうえで、手術用顕微鏡を用いて歯根端切除手術を行うのがこの技術です。
従来の方法よりダメージが少なく、精緻な処置ができるので、難治性の慢性根尖性歯周炎の治療成績が向上すると期待されます。 - 2007/04/01~2014/03/31
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 宮城県 東北大学病院 〒980-8574
仙台市青葉区星陵町1-1022-717-7000 ~2014/03/31 千葉県 東京歯科大学 千葉歯科医療センター 〒261-8502
千葉市美浜区真砂1-2-2043-270-3915 ~2014/03/31 東京都 日本大学歯学部付属歯科病院 〒101-8310
千代田区神田駿河台1-8-1303-3219-8080 ~2014/03/31 東京都 昭和大学歯科病院 〒145-8515
大田区北千束2-1-103-3787-1151 ~2014/03/31 東京都 東京医科歯科大学病院 〒113-8549
文京区湯島1-5-4503-3813-6111 ~2014/03/31 神奈川県 鶴見大学歯学部附属病院 〒230-8501
横浜市鶴見区鶴見2-1-3045-580-8500 ~2014/03/31 大阪府 大阪大学歯学部附属病院 〒565-0871
吹田市山田丘1-806-6879-5111 ~2014/03/31 広島県 広島大学病院 〒734-8551
広島市南区霞1-2-3082-257-5555 ~2014/03/31 長崎県 長崎大学病院 〒852-8501
長崎市坂本1-7-1095-819-7200 ~2014/03/31
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。