
パクリタキセル静脈内投与、カルボプラチン静脈内投与およびベバシズマブ静脈内投与の併用療法(これらを三週間に一回投与するものに限る。)ならびにベバシズマブ静脈内投与(三週間に一回投与するものに限る。)による維持療法
ぱくりたきせるじょうみゃくないとうよ、かるぼぷらちんじょうみゃくないとうよ およ ... >>
この技術は「2015年2月28日」で先進医療に該当しなくなりました。
|
![]() |
- 再発卵巣がん、卵管がんまたは原発性腹膜がん
- 卵巣がん・卵管がん・原発性腹膜がんに対する標準的な化学療法であるパクリタキセルおよびカルボプラチン(いずれも抗がん薬)の静脈点滴投与に、ベバシズマブの静脈内投与をプラスする治療です。
従来行われてきたパクリタキセルおよびカルボプラチンのみの化学療法では、再発率も高く、さらに有効な治療が望まれていました。ベバシズマブは血管新生を抑制する薬剤で、腫瘍が増殖するときに一緒に新しい血管(新生血管)が作られ、がん細胞に栄養を与えて増殖を助けてしまうのを防ぎます。
この化学療法は21日間を1サイクルとして行い、標準的な治療として、パクリタキセルとカルボプラチンを経静脈投与し、加えて、ベバシズマブを経静脈投与、これを6サイクルを行います。その後、維持療法としてベバシズマブを3週間ごとに経静脈投与します。
この治療によって生存期間だけでなく、がんが憎悪せずに過ごせる期間を延長し、患者さんのQOL(生活の質)を改善することが期待できます。 - 2010/05/01~2015/02/28
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 北海道 北海道大学病院 〒060-8648
札幌市北区北14条西5011-716-1161 ~2015/02/28 岩手県 岩手医科大学附属病院 〒028-3695
紫波郡矢巾町医大通2-1-1019-613-7111 ~2015/02/28 宮城県 東北大学病院 〒980-8574
仙台市青葉区星陵町1-1022-717-7000 ~2015/02/28 埼玉県 埼玉医科大学 国際医療センター 〒350-1298
日高市山根1397-1042-984-4111 ~2015/02/28 東京都 東京慈恵会医科大学附属病院 〒105-8471
港区西新橋3-19-1803-3433-1111 ~2015/02/28 東京都 慶應義塾大学病院 〒160-8582
新宿区信濃町3503-3353-1211 ~2015/02/28 東京都 国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 〒104-0045
中央区築地5-1-103-3542-2511 ~2015/02/28 新潟県 新潟大学医歯学総合病院 〒951-8520
新潟市中央区旭町通一番町754025-223-6161 ~2015/02/28 静岡県 静岡県立静岡がんセンター 〒411-8777
駿東郡長泉町下長窪1007055-989-5222 ~2015/02/28 大阪府 近畿大学病院 〒589-8511
大阪狭山市大野東377-2072-366-0221 ~2015/02/28 鳥取県 鳥取大学医学部附属病院 〒683-8504
米子市西町36-10859-33-1111 ~2015/02/28 広島県 広島大学病院 〒734-8551
広島市南区霞1-2-3082-257-5555 ~2015/02/28 広島県 独立行政法人国立病院機構 呉医療センター 中国がんセンター 〒737-0023
呉市青山町3-10823-22-3111 ~2013/02/28 愛媛県 独立行政法人国立病院機構 四国がんセンター 〒791-0280
松山市南梅本町甲160089-999-1111 ~2015/02/28 鹿児島県 鹿児島市立病院 〒890-8760
鹿児島市上荒田町37-1099-230-7000 ~2015/02/28
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。