
内視鏡下手術用ロボットを用いた腹腔鏡下胃切除術
ないしきょうか しゅじゅつようろぼっとをもちいた ふくくうきょうか いせつじょじ ... >>
この技術は「2017年6月30日」で先進医療に該当しなくなりました。
|
![]() |
- 根治切除が可能な胃がん(ステージIまたはIIであって、内視鏡による検査の所見で内視鏡的胃粘膜切除術の対象とならないと判断されたものに限る。)
- この先進医療は、内視鏡下手術用ロボットを用いて、胃がんに対する腹腔鏡下胃切除術を行うものです。
早期胃がんのうち、がんが胃の粘膜にとどまっていて、リンパ節に転移している可能性がない場合は、内視鏡による治療が可能です。近年、それ以外の早期胃がんにおいて、おなかに小さな孔(あな)を数カ所開けて胃やリンパ節の切除を行う、腹腔鏡下手術も実施されるようになってきました。腹腔鏡下手術は、傷口が小さいため手術後の痛みが軽く、患者さんの体にかかる負担が少なくてすみますが、高度な技術が求められる難易度の高い手術です。
この先進医療では、内視鏡による治療の対象ではない早期胃がんと、進行胃がんの一部に対して、医師がロボットアームを遠隔操作して、腹腔鏡下で胃の切除手術を行います。この手術には、(1)拡大された三次元画像を確認しながら手術を行うことができる、(2)操作する医師の手の震えを除去する機能がある、(3)手術器具の可動範囲が広い、といった利点があります。精密な手術が可能になることで、手術の安全性や確実性が向上し、患者さんの負担がさらに軽減できることが期待されます。 - 2014/10/01~2017/06/30
- 過去に承認されていた実施医療機関
都道府県 医療機関名 所在地 電話番号 医療機関の実施期間 栃木県 国際医療福祉大学病院 〒329-2763
那須塩原市井口537-30287-37-2221 ~2017/06/30 埼玉県 埼玉県立がんセンター 〒362-0806
北足立郡伊奈町大字小室780048-722-1111 ~2017/06/30 千葉県 国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院 〒277-8577
柏市柏の葉6-5-104-7133-1111 ~2017/06/30 神奈川県 社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県 済生会横浜市東部病院 〒230-8765
横浜市鶴見区下末吉3-6-1045-576-3000 ~2017/06/30 新潟県 新潟市民病院 〒950-1197
新潟市中央区鐘木463-7025-281-5151 ~2017/06/30 静岡県 静岡県立静岡がんセンター 〒411-8777
駿東郡長泉町下長窪1007055-989-5222 ~2017/06/30 静岡県 浜松医科大学医学部附属病院 〒431-3192
浜松市中央区半田山1-20-1053-435-2111 ~2017/06/30 愛知県 藤田医科大学病院 〒470-1192
豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-980562-93-2111 ~2017/06/30 滋賀県 大津市民病院 〒520-0804
大津市本宮2-9-9077-522-4607 ~2017/06/30 京都府 京都市立病院 〒604-8845
京都市中京区壬生東高田町1-2075-311-5311 ~2016/09/30 京都府 京都大学医学部附属病院 〒606-8507
京都市左京区聖護院川原町54075-751-3111 ~2017/06/30 大阪府 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 〒541-8567
大阪市中央区大手前3-1-6906-6945-1181 ~2017/06/30 大阪府 大阪大学医学部附属病院 〒565-0871
吹田市山田丘2-1506-6879-5111 ~2017/06/30 愛媛県 愛媛大学医学部附属病院 〒791-0295
東温市志津川454089-964-5111 ~2017/06/30 佐賀県 佐賀大学医学部附属病院 〒849-8501
佐賀市鍋島5-1-10952-31-6511 ~2017/06/30
本サイトで扱う情報は2012年9月21日以降に更新されたものとなります。「過去」の実施技術・医療機関は、 2012年9月21日以降に終了したものを掲載しています。